kimuraの記事一覧
-
今回のテーマは、「思考の癖」です。 花粉症の原因は花粉? 花粉症の季節になると、考えることがあります。 花粉症の原因って、何だろう? と。 「そんなの、花粉が原因に決まってるじゃないか!」 と思われる…
-
今回のテーマは、「質問」です。 あなたの質問が恐怖感・威圧感を与えていないか チームメンバーに質問をして、情報を得ようとしたときに、 答えにくそうにしている。歯切れの悪い答えしか返ってこない。必要以上に答えるのに…
-
今回のテーマは、「チームワーク」です。 生産性が高いチームに共通すること チームの生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか? リーダーなら、一度は考えたことがある命題かもしれませんね。 先日、下記の記…
-
今回のテーマは、「目標設定」です。 期限が設定されていない仕事 期限のない仕事は、やらなくて良いのと同じことです。 期限の設定がなく頼まれた仕事って、後回しにしてしまいがちですよね。 結局、そのまま放置とい…
-
今回のテーマは、「コミュニケーション」です。 ミスコミュニケーションは誰のせい? あなたの日常のコミュニケーションで、 「言ったはずのことを、してもらえなかった。」「言ったことが、間違って理解されてしまった。」「…
-
今回のテーマは、「学習」です。 新しい概念や知識を身に付けるときに知っておくと役立つこと 野球が好きすぎて、なんでも野球に喩えて話す人、っていませんか? こちらが野球のことを良く知らないことなんて、そっちのけで。…
-
今回のテーマは、「うまくいく法則」です。 後悔したり、人を責めたりしたときに考えるべきこと 自分がしてしまったことに対して、 「あのとき、ああしておけば良かったなぁ」 と後悔の念を抱いてしまうこと。 …
-
今回のテーマは、「常識・普通」です。 常識で考えれば 「そんなことしちゃダメことくらい、常識で分かるだろう!」 あなたは、こんなこと思ったことがありますか? 私はあります。 通路を塞ぐように停めてある…
-
今回のテーマは、「受取力」です。 仕事を引き受けるとき あなたは、上司や取引先の担当者からお仕事を頼まれるとき・引き受けるときに、どのような態度を取っているか・どのような態度に見られているか、ということを考えたことはあ…
-
今回のテーマは、「宇宙の法則・自然の摂理」です。 作用・反作用の法則 自然界には、 「作用・反作用の法則」 というものがあります。 Aという物体が、Bという物体に Fという力を加えると、AはBから -…