今回のテーマは、「思考は現実化する」です。

できると思うか、できないと思うか
あなたが、何か新しいことにチャレンジすることになったとしましょう。
そのときに、
- やったことないけれど、できる。
- やったことないから、できない。
のどちらに思うことが多いですか?
どちらに思ったとしても、どちらも正しいということをご存知でしたか?
一体どういうことでしょうか?
シミュレーションしてみましょう。
できると思ったとしたら・・・
もし、あなたが
- やったことないけれど、できる。
と思ったとします。
やってみる。
↓
やったことないから、いきなりはできない。
↓
でも、できると思っているから、もう一度やってみる。
↓
それでも、まだできない。
↓
おかしいな。絶対できるはず。ともう一度やってみる。
工夫をしてみるかもしれない。
↓
(以下、できるまで繰り返し)
↓
とうとう、できた。
「ほ〜ら、やっぱりできた!」
- やったことないけれど、できる。
が正しいことを証明しました。
できないと思ったとしたら・・・
もし、あなたが
- やったことないから、できない。
と思ったとします。
やってみる。
↓
やったことないから、いきなりはできない。
↓
できないと思っているけど、もう一度やってみる。
↓
それでも、やっぱりできない。
↓
やっぱりできないのかな。と思いつつも、もう一度やってみる。
工夫をしてみるかもしれない。
↓
(以下、繰り返し。大した回数繰り返さずに諦める)
↓
やっぱり、できなかった。
「ほ〜ら、やっぱり、やったことないからできなかった!」
- やったことないから、できない。
が正しいことを証明しました。
結論
ということで、
- やったことないけれど、できる。
- やったことないから、できない。
のどちらに思っても、どちらも正しいことになるのです。
今日の問いかけ
どちらでも正しいとしたら、そして、どちらでも選べるとしたら。
あなたは、何か新しいことにチャレンジするとき、どちらに思って(信じて)取り組みますか?