今回のテーマは、「感情」です。

感情を潜在意識からの信号だと考えると
感情を引き起こしているのは、潜在意識だと考えることができます。
潜在意識が期待している通りのことが起こると、ポジティブな感情が湧きます。
潜在意識が期待している通りのことが起きないと、ネガティブな感情が湧きます。
一方、顕在意識で望んでいる通りにコトが運ぶときには、ポジティブな感情が湧いてきます。
顕在意識で望んでいる通りにコトが運ばないときには、ネガティブな感情が湧いてきます。
これらのことを総合すると、
潜在意識は、顕在意識で望んでいる通りにコトが運ぶことを期待している・そうなることが当然だと思っている、ということが分かります。
繰り返しになりますが、我々の潜在意識は、
- 思い通りになるのが当然。
という前提を持っているということなのです。
あとは、
- 思い通りになることなんてない。
- 私には、幸せになる資格はない。
- 私にできるワケがない。
などの、思い通りになるのを邪魔している「思い込み」を取り除きさえすれば、潜在意識が思い通りにしてくれるのでしょうね。
「思い込み」は自分では気付きにくいものです。
自分が何気なくしている選択に、思いどおりになるのを邪魔している「思い込み」が含まれていないか、自分でチェックしてみたり、他人(私のようなコーチ)にチェックしてもらったり、してみてください。
今日の問いかけ
あなたはどんなときに、ポジティブな感情が湧きますか?
どんなときに、ネガティブな感情が湧きますか?