
この写真。コップに水が半分入っています。
この状況を、あなたはどのように見ますか?
ポジティブ思考とネガティブ思考
コップに入った水を、
- 「コップに半分も、水が入っている」と見るか
- 「コップに半分しか、水が入っていない」と見るか
それが、ポジティブ思考とネガティブ思考の違いだ、というような説明がありますが、これって、いまいち分かりにくくないですか?
私だけですかね?
私が聞いた説明は、少し違っていました。
ステージは砂漠。
何時間も、水を飲まずに歩き続けてきた、2人の男(AとB)が、写真のコップを見付けて一言。
A:「誰だか分かりませんが、後から来る人(私)のために、
水を半分残しておいてくれて、ありがとう。」
B:「誰だ!? 水を半分も飲んでしまったのは(怒)!?」
この違いはお分かりですよね。
フォーカスの違い
Aは、残っている水にフォーカスしているのです。
Bは、無くなっている水にフォーカスしているのです。
こちらの喩え話の方が分かりやすくないですか?
ま、人それぞれでしょうけど。
もっと大切なこと
確かに、この状況をポジティブに受け取るのか、ネガティブに受け取るのか、という違いは、その後の思考や行動に影響を与えます。
しかし、それ以前にもっと大切なことがあると思うのです。
それは、「コップに水が半分入っている。」と、あるものをありのまま見ること。
先入観(バイアス)があると、状況を見誤ってしまう可能性が高まってしまいます。
先入観(バイアス)なく、ありのままを見るのは、意識しないとできないことです。
なので、まずは、先入観(バイアス)なく、ありのままを見られるようになることが大切だと思います。
あなたは、写真のコップの水を見て、どんな風に思いますか?