あなたは、どんなことが苦手ですか?
なぜそれが苦手だと思うのですか?

苦手だと思うことは
たいていの場合、周りにできている人がいるのにも関わらず、自分にはできないことがあると、そのことを苦手だと考えます。
もし、あなたは相変わらずできない状態だけれども、あなたの知る限り、それができる人が一人もいなかったとしたら、本当にそれを苦手だと考えると思いますか?
何が言いたいのかというと、自分が苦手だと思っていることは、周りの人との比較の問題であり、相対的なものだということです。
あなたも含めて、あなたの周りに、それをできる人が一人もいなかったら、その中であなたが一番「得意」な人、なのかもしれないのです。
絶対的な苦手というのは、ないということなんですね。
あなたの苦手は、他の人の活躍の場
しかも、周りにできる人がたくさんいて、自分は苦手と考えるのならば、自分自身でやるのではなく、周りの人にやってもらったらいいのです。
あなたの苦手なことは、周りの誰かの活躍の場なのです。
その代わり、他の人が苦手で、あなたが得意なことがあれば、それを代わりにやってあげたらいいのです。
それが、あなたの活躍の場なのです。
そうやって、みんなで助け合って、みんなでうまくいけば良いのです。
苦手がある人は、周りの人に活躍の場を与えられる人
「素晴らしいリーダーとは、自分より優秀な人を自分の周りにおき、自分のために働いてもらうことができる人」
という言葉があります。
あなたは、人間力を磨いて、周りの人に良い影響を与え、
「あなたのためなら、何でもします」
という人に囲まれていたらどうでしょう?
どんなことでも実現可能になると思いませんか?
あなたが苦手だと思っていることはなんですか?